質問:画層OFFとフリーズの違いとは?

オートキャド(AutoCAD)の画層表示には「表示」という項目と「フリーズ」という項目がありますが、表示をOFFにしても、フリーズにしても、その画層が非表示になりますよね。

オブジェクトを表示させたくないのなら、「表示」をOFFにすれば良いだけだと思うのですが、フリーズ機能はなんの為にある機能なのでしょうか。

これらの機能の違いを教えてください。

■回答■

オートキャド(AutoCAD)で作図をする際に画層を区分するのは、「それぞれの画層表示をコントロールする為」という大きな目的があるからです。

それ以外にもいくつかの理由はありますが、表示のコントロールという点が最も理由としては強いと私は思っています。

そして、表示・非表示を切り替える機能としては、おっしゃるように「表示」と「フリーズ」という2項目があります。

指定した画層に対して…

・表示をOFF
・フリーズをON

どちらに設定しても、その画層が表示されなくなるという点に変わりはありません。
では、何が違うのでしょうか。

これは簡単に言うと「データとして触れることが可能かどうか」という点です。ちょっと分かりにくいかも知れませんが、この違いは結構大きいです。

データに触れることが可能かどうかというのは、「ロック」機能と同じ考え方です。
ここで、オートキャド(AutoCAD)を使って実際に作図をする際の状況をちょっと考えてみましょう。

■表示OFFの場合
例えば、線が重なりすぎて作図がやりにくい為に、いくつかの画層の表示をOFFにした場合を考えてみましょう。こうした使い方が、画層を分ける大きな理由ですね。

この場合、当然その画層は表示されなくなります。そして作図はスムーズに進むことになる訳です。

ですが、全体の位置を移動させる為にオブジェクト全体を選択すると、表示OFFの画層も選択されてしまいます。

(オブジェクト全体を選択したい時は、コマンドラインに「オブジェクトを選択:」と表示されている際に「ALL」と入力をします。)

表示がOFFの画層も選択されるということは、表示されていなくてもきちんと移動の処理が行われるという事です。

「表示されていない画層も選択できる」ということが良い場合もありますし、もちろん困る場合もある訳ですが、この点が表示OFFの大きな特徴です。

■フリーズの場合
一方、同じ状況でいくつかの画層をフリーズにした場合は、どんなにオブジェクトを全て選択したとしても、一切選択される事はありません。

そういった性質がある為、画層をフリーズにしたまま図面全体を微妙に移動させても、フリーズにした画層は移動されません。この特徴はしっかりと覚えておきましょう。

「フリーズ画層は全体選択でも選択されない」という事に後で気が付いたりすると、全体を移動したはずが微妙に移動されていない画層が出てきたりして、かなり悲惨な状態になってしまいます。

余談ではありますが、私はいまだにこの手の失敗をやってしまいます。全画層を表示にすると、なんだか訳の分からない図面になっていることが時々発生します。

今現在こうして表示OFFとフリーズの違いを説明している訳ですが、やはり仕事に追われるとフリーズ画層の存在を忘れてしまう事もあるんですね。

元に戻すのはそれほど手間ではありませんが、急いでいる時などは結構ヒヤッとします。

とは言え、忘れてしまうことと知らないこととは大きな違いがありますので、知識としてはしっかりと覚えておく事をお勧めします。

■使い分ける理由
ではここで、表示OFFとフリーズを使い分ける理由について考えてみましょう。

表示OFFとフリーズを使い分ける大きな理由としては、先程もお話をしましたが「データを間違って消したりしないようにする」という点が大きいです。

それともう一点、画面の表示速度という点があります。

画面を再作図した際には、表示をOFFにしている画層のオブジェクトは再作図されます。一方フリーズしている画層は再作図されません。

つまり、フリーズにしている画層はデータとして「ないもの」と見なされる為、画面の表示に影響を与えなくなる、ということです。

その為、あまり使用しない画層はフリーズに、ちょっとだけ表示させたくない画層はOFFにする、という使い分けがお勧めです。

オートキャド(AutoCAD)で作図をする際に、ぜひ試してみてくださいね。